
テクノロジーニュース
【がんばらない働き方①】Google式仕事術「やらないことリスト」
中田敦彦の授業を生で受けてみたい人はオンラインサロン「PROGRESS」へどうぞ!
前編:
後編:
協力:青春出版社、河出書房新社
参考文献:
「ゼロから“イチ”を生み出せる!がんばらない働き方」ピョートル・フェリクス・グジバチ(青春出版社)
「すぐやる人のやらないことリスト」塚本亮(河出書房新社)
中田敦彦オンラインサロンはこちら
2ndYouTubeはこちら
Nakata’s Englishはこちら
オリエンタルラジオOfficialはこちら
XENO通常版(980円税込)はこちら
XENO豪華版(8,833円税込)はこちら
販売元:xeno official
テーマソング「XENO」配信中
公式サイトはこちら
アパレルブランド「幸福洗脳」はこちら
#仕事術 #教育 #授業
ソース
日本人はこれをやると
結局、やりたくないことの押し付け合いになりそうですよね
前から雑談多くてやたら話が進まなかった人からまた会って話そうと言われたので、メールでお願いしました。
それ以来そういえば音沙汰ありません。
心底正しい判断だったと思います。
自分が思う以上にストレスにもなっていたようです。
中田さんもLDHのヒロさんのようにパフォーマーからプロデューサーに回ったら10倍稼げるのでは。
中田敦彦の個性的なアバター10体にエクストリームな動画を作らせれば、Eテレを超えた完全な教育プロダクションになるんじゃないですか。
Googleの人材??? TAKEHANA……(gaichuhhhh
ぶっちゃけ日本って労働以外は天国だよね!
労働環境はゴミだけど。
けどその労働環境のおかげで労働以外の環境が良いってのもあるけど
平泉成出てくるとは思わなんだ
これが通用する社会って難しいのかな
・すぐ人に任せる
・一人でやらない、めっちゃ愚痴る
・怒られても、「ですよねぇ」ってなる
・一見利他的な行動は超打算的
なんか自分を見返すとクズを自覚すると共に生きるの楽そうだなぁって思う
言葉なら、何とでも言える。
世の中にはすでにそんなこと承知な人も居て
ほかの人の平均に添い、いま以上傷つくと4ぬ人も居たんです。
もういないから過去形なんですね
怠惰とか関係なく財産が資産とも関係なくあらゆる面でマイナスから始まった人もいるんです。
全般的にたのしいし、考え方も支持しますよ。
この番組は好めないだけ、それだけ、「がんばってもよい」し
「出来ない」じゃなく「出来る」からやる。あわれむ必要はない
教育現場に取り入れてほしいです。怒られない生き方をしてきた方が多いであろう先生方ではこのような働き方の改革は難しいかもしれないですね。
グーグルだからできるこなんだよなぁぁぁ。
仕事でよく怒られてますが、その時はこの話を意識します!
要は無駄を無くせって事? 協調性を持たずに結果を出すって結局は1人でやる事になりそう
超田舎に住んでいると 働かずに家にいると、近所の人に白い目でみられるから 無理っすね😥 駐車場に車があるかないだけで 噂になる
頑張ってる振りをやめる
頑張らない働き方全部しっかりこなしてたの笑う。社不や
この授業も長いと思う、、、
実際はすごく古い発想だよね。日本だけ置いてかれてる。
怒られるのがめちゃくちゃ悔しい。どうすればいいですか?
生産性を上げて、週1勤務が常識の社会になるといいな
頭が堅いので自分の概念の枠から出たいですね。
自分にない考え方だったので、非常に刺激を受けました。ただ、一方で自分はこの働き方に変えられて生産性が高まったとしても、周りの人の生産性はどうなるのだろうか?ということが引っかかりました。。
例えば、アジェンダのない会議には自分は出ない。部下や手伝ってくれる人を派遣する。そうなると派遣された人の生産性やその人のやり甲斐はどうなるのかー
こう考えてしまうこと自体が、前時代的な考え方の中にいるということなのかもしれませんが、みなさんはこのことについて、どのように考えますでしょうか?
いいですね^^最高です^^
俺は60点の回答を心掛けるで良いと思ってる。 ここでいう60点の回答とは必要なことを箇条書きにして書き出したすべてのことをチェックし全部達成する。これら全部できている状態を60点と自分なりに採点する。
つまりそれ以上のことはしなくてよいと自分に言い聞かせる。
そうしないで理想だ時間がまだ余ってるからとか考えたら自分が休まるときが無いため神経すり減らしてしまう。
身体のためには60点で良いと考えることが大事だと思っている
今までの中で一番良い動画
Thank you so match